スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
幸せの青い卵? - 2011.05.20 Fri
隣の広場に、青い卵が落ちていました。
大きさは、うずらの卵より、ひとまわり小さい感じ。
ウコッケイを近所で飼っていて、以前、卵をもらった事があるのですが、
ウコッケイの卵より、もっと青いんです。
ん?幸せの青い鳥?(笑)
♪クッククック~ クッククック~青い鳥~♪
年代バレバレだね。ふふふ・・・。

私のブルーのノートパソコンの上に乗せたので、
分かりにくいかもしれませんね。
調べてみると、どうやらムクドリの卵みたいです。
そう、この頃、家の周りに多いんです。

朝から屋根の上で「ジージー」鳴く鳥です。
黒くて、くちばしが黄色い鳥。
こんなキレイな卵を産むなんて・・・。
知りませんでした。
なんか、幸せを運んできてくれるといいね。(笑)
ブルーつながりで、今は、もう花が終わってしまったけど、
とてもキレイだったので、撮りだめた写真から
「シラー・ペルビアナ」 の写真をお届けします。

地中海沿岸が原産です。
17世紀にスペインの南部で発見され、
イギリスに持ち帰った船の名前(The Peru)に因んで名づけられたそうです。
和名では「おおつるぼ(大蔓穂)」。

つぼみも、神秘的な感じ。
これから咲く花を思うと((o(^∇^)o))わくわくするね。
大事に大事に包まれて守られてる感じがします。

下の方から、星型のきれいな花が少しずつ咲いてきます。
花のひとつひとつが、とっても神秘的。

咲きそろうと、とってもゴージャス。(笑)
シラーでも、いろんな花があるね。

植えっぱなしでもOKなので、とっても楽チンです。
日当りが良い方がいいようで、我が家の子より、
お隣さんの方が優等生で、花もいっぱい咲きました。
引っ越してきた頃、ご近所の方にいただいた物ですが、
もう10数年も花が咲き続けています。
植え替えもしたことないのに。(笑)
手間をかけたくない方にも(笑)、お勧めです。
ランキングに参加しています。
ポイントが加算され、ランキングアップ・・・するかな?!
↓ ぽちっと応援お願い致します。励みになります。

大きさは、うずらの卵より、ひとまわり小さい感じ。
ウコッケイを近所で飼っていて、以前、卵をもらった事があるのですが、
ウコッケイの卵より、もっと青いんです。
ん?幸せの青い鳥?(笑)
♪クッククック~ クッククック~青い鳥~♪
年代バレバレだね。ふふふ・・・。

私のブルーのノートパソコンの上に乗せたので、
分かりにくいかもしれませんね。
調べてみると、どうやらムクドリの卵みたいです。
そう、この頃、家の周りに多いんです。

朝から屋根の上で「ジージー」鳴く鳥です。
黒くて、くちばしが黄色い鳥。
こんなキレイな卵を産むなんて・・・。
知りませんでした。
なんか、幸せを運んできてくれるといいね。(笑)
ブルーつながりで、今は、もう花が終わってしまったけど、
とてもキレイだったので、撮りだめた写真から
「シラー・ペルビアナ」 の写真をお届けします。

地中海沿岸が原産です。
17世紀にスペインの南部で発見され、
イギリスに持ち帰った船の名前(The Peru)に因んで名づけられたそうです。
和名では「おおつるぼ(大蔓穂)」。

つぼみも、神秘的な感じ。
これから咲く花を思うと((o(^∇^)o))わくわくするね。
大事に大事に包まれて守られてる感じがします。

下の方から、星型のきれいな花が少しずつ咲いてきます。
花のひとつひとつが、とっても神秘的。

咲きそろうと、とってもゴージャス。(笑)
シラーでも、いろんな花があるね。

植えっぱなしでもOKなので、とっても楽チンです。
日当りが良い方がいいようで、我が家の子より、
お隣さんの方が優等生で、花もいっぱい咲きました。
引っ越してきた頃、ご近所の方にいただいた物ですが、
もう10数年も花が咲き続けています。
植え替えもしたことないのに。(笑)
手間をかけたくない方にも(笑)、お勧めです。
ランキングに参加しています。
ポイントが加算され、ランキングアップ・・・するかな?!
↓ ぽちっと応援お願い致します。励みになります。

● COMMENT ●
トラックバック
http://cocoakun.blog52.fc2.com/tb.php/475-44702a97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)